秘めた可能性いっぱいの食材
Update: 2024.07.17
きくらげは好きですか?
きくらげと聞いて思い浮かぶ料理はなんですか?
きくらげは大好きだけど、思い浮かぶ料理としては、八宝菜や春雨サラダなどの中華風料理くらい。
乾燥したものを使うことが多く、生のものを見つけた時は嬉しくて購入したけど、ふにゃふにゃであまり美味しいと思わなかった記憶があります。
味がする訳でもないし栄養もなさそうだし、要はコリコリとした歯応えを楽しんでいるだけかも、と思っていました。株式会社ツボイ様のきくらげに会うまでは。

アジア諸国では「食べる漢方」と呼ばれるくらい、健康食品として価値があるということも初めて知りました。
・きくらげのブニブニした部分の豊富なゼラチン質は美肌効果や老化防止に
・免疫力を高めるビタミンDが、野菜やキノコ類ではトップクラス
・骨や爪などの材料となるカルシウムが牛乳の約2倍
・冷え性や貧血対策に良い鉄分はレバーの3倍
・便秘症の方が必要な食物繊維はゴボウの3倍
・その他、葉酸・亜鉛・カリウム、ビタミンB2などなどたくさん
そして、味がないことで、調理法を選ばない食材とも言えるらしく
・和風:味噌汁、おでん、寿司
・洋風:サラダ、シチュー、ピザ
などなど、他の具材や出汁の旨味を吸うので、どんな調理法にも合う万能食材だそうです。
ツボイ様のきくらげには、珍しい白色もあって、戻した時は花を浮かべたのかと思うくらいキレイでした。


社長様の藤原様は、こどもたちが給食で食べる食材にあるきくらげに添加物がたくさん入っていることから、『安心安全なものを食べてもらいたい』という想いから栽培を始められました。
そのために、栽培するのは日本一の清流とされる仁淀川上流の標高750メートルの場所。


こんなに可能性の高い商品、一度試したくはありませんか?
こちらで購入することができます。
商品のページに、元料理人の福ちゃんがレシピを毎日更新しているので、ぜひ今晩の献立にお役立てください。